未分類

VOL.24 ゆっくりと丁寧に話す#3

話し始める前に「ゆっくりと丁寧に話す」意識がどれくらい持てたか、その実行率(1日を振り返ったときの割合)は10%未満。これが数日経った現状である。 0%でなければ必ず上昇するから心配することはない。 明日からは実行率でなく、1...
未分類

VOL.23 0音目のススメ

今日のレッスンで気になったこと。 ブロッキングが連続してなかなか1音目が出ないことがあった。この”連続ブロッキング”は”単発ブロッキング”と違って凄くエネルギーを消耗するし、テンションが下がってしまって、自己嫌悪に陥りがちだ。 ...
未分類

VOL.22 ゆっくりと丁寧に話す#2

自分が話しているスピードを客観的に知るには、録音した会話を聞いてイメージと現実の差を把握するのが手っ取り早いことは以前投稿した通りだ。 Kさんも意識できているときはゆっくり話せていて、意識できていないときは普段通りのスピードだ。 ...
未分類

VOL.21 ゆっくりと丁寧に話す

数か月かけて発語に対するマインドセットが変わりつつあるKさんと最初に取り組むことは(以前にも投稿した)早口解消。 早口は吃音克服において百害あって一利なしの最初に取り組むべき課題である。早口解消で吃音が克服できる訳ではない(もちろん...
未分類

VOL.20 再スタート

7ヶ月ぶりの投稿。この間、Kさんからの連絡が途絶えたからである。 4ヶ月前、久々に連絡をもらった。「本当に治るのか不安になった」と打ち明けられた。素直な子だと感心した。 おそらく山頂が見えなくなったのだろう。これはKさんだけで...
未分類

VOL.19 録音した声の感想#4

レポート#4は、録音した声の吃音の様(さま)と、そのときカラダで起きていることを紐づける課題。 驚くほど的を得た答えが返ってきた。 難発に悩んでいるKさんの口からは、「一瞬、カラダの全てが硬直している。もちろん、呼吸も止まって...
未分類

VOL.18 息に声を乗せる?

”息に声を乗せる”コツは吃音の改善・克服に役立つ。 聞いたことがあるだろうか?聞いたことがあるという人はどう解釈しているだろうか? なぜ吃音の改善・克服に役立つのだろうか? 私の理解は、息が先で、そこに母音や子音が後から...
未分類

VOL.17 闇から抜け出そう

なぜ10〜20代の若い方を対象にしているのか、その理由は闇の中にいるような実体験にもとづく。 ある程度、人生経験・社会経験を重ねるといろんなことが見えてくる。吃音との向き合い方も上手になるし、生き抜くことに集中せざるを得ないため吃音...
未分類

VOL.16 録音した声の感想#3

Kさんのリポート#3。Kさんの課題は、日常会話のなかでゆっくり話すための”カラダの使い方”をどれくらい意識できるか、その確率の検証。それから約半月。 結果は「ほぼ意識出来なかった」と。 実はそれに気づいて欲しかったので、Kさん...
未分類

VOL.15 考察#2

VOL.10の続きで、Kさんの話し方で気づいたことその2。 声を作るのにカラダの前側で浅い部分しか使っていない。喉から声を絞り出しているような声である。こういうカラダの使い方をする人は非吃音者にもいるが、呼吸や声の仕組みにかなった...
タイトルとURLをコピーしました